固定された投稿

私のマストドンの使い方。
・基本壁打ち。エアリプ多用。
・リプは大丈夫ですが、あんまり返信できないかも🙇‍♀️
・フォローやフォロー返しは気まぐれです。
・めっちゃいいね⭐︎押しちゃいます特にフォロワーすいません

固定された投稿
あつコスト さんがブースト

こちら少額ですが支援しました。

和歌山朝鮮初中級学校のICT環境を整備したい! =ICT機器を駆使した授業を学生たちに=
congrant.com/project/mireef/16

あつコスト さんがブースト
あつコスト さんがブースト

手作りカイロケースを募集します(東京キャットガーディアン)
tokyocatguardian.org/donation/

〈シェルターで子猫たちのケージに入れるカイロに使用します。
古着、端切れなどがございましたらカイロケースにしてお譲り頂ければ幸いです。〉

あつコスト さんがブースト

できる限り多くの人に聴いてほしい。元大阪地検検事正の北川健太郎被告(65)が準強制性交罪に問われた事件について、被害を受けた女性検事が語っています。背筋が凍りますよ、これ。
【検察にも第三者委員会の検証を】
youtube.com/watch?v=dHP4P_QOSx

あつコスト さんがブースト

【4/16 23時まで無料で読めます🎁】
朝日新聞で今朝から朝刊で始まった連載「(戦後80年)地下道の子どもたち」。
終戦後の東京・上野駅地下道で暮らしていた「戦争孤児」のこと。
連載、期待している。

「戦争孤児」がどのように新聞で報道されてきたのかは、『子どもと貧困の戦後史』(青弓社2016年)の第2章「焦土のなかの戦争孤児、浮浪児問題――「親を亡くした子ども」をめぐる「社会表象」の変遷をめぐって」(土屋敦)に詳しい。

ときに「問題児」や「浮浪児」として、ときにアメリカ人からの「庇護」を受ける存在として。
戦争孤児は日本社会の二面性を象徴するかのように紙面に登場する。そして1956年からは、まさに朝日新聞紙面上で「親探し運動」が始まる。
そうして「親のいない子ども」を報じてきた新聞は、子どもたちの悲惨な飢餓を隠蔽し、養護院(施設)の劣悪な環境を無視したと土屋は批判する。

80年目のこの連載では、どうなるか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16194351.html?ptoken=01JRWVJWBZXSVPBTG5PCGQNXS1

ドラマ「対岸の家事」をみた 

2話をみた。
子育て中の専業主婦(多部未華子)が主人公で、共働きで育休中のエリート官僚男性(ディーンフジオカ)とのやりとりを中心に話が進む。
あるあるネタ満載で全部盛りな印象はちょっと受けるけど、「逃げるは〜」などでの問いを深化させていってると思う。
何より、「ケア労働を誰がするか」などのテーマを考えると見せかけてなんか変な方向行っちゃった?となったドラマ「わたしの家政婦〜」の主演だった多部未華子さんが主演であることで、
この課題の問い直しをしているような感じがしてうれしい。

あつコスト さんがブースト

赤字チョロチョロ!
中抜パッパソナ!!
赤旗きたけど、取材許可とらすな!

何度確認しても、予約本の受け取りが今日までだから
だるだるだけど図書館へ行かねばー

あつコスト さんがブースト

どうでもいいけど焼き上がった生地がニコちゃんマークなのに気付いた(笑)?

あつコスト さんがブースト

あんずジャムを塗って重ねたトルテ生地の上に完熟梅ジャムを塗った

あつコスト さんがブースト

「アニメーション紀行 #マルコ・ポーロの冒険 」(NHK、1979〜1980年)
奇跡の再放送‼️

初めて見たけどすげー‼️
製作当時の実際の現地の映像や音声を混ぜ込んでるのか‼️
お宝満載やんかー(´Д`)いまじゃ見られないよ、あんな光景。
文化も変わったし。治安面で行けない国もあるし。消滅したものもあるし(バーミヤンの石仏の恨みは忘れねえ💢)

第一回を見逃したのが悔やまれる。

あつコスト さんがブースト

【急募】親の鬱への無理解(お前が怠けているだけ、生活習慣を改善して運動しろ)に対して端的に返信する方法

あつコスト さんがブースト

ぐえええええ つぶされるうう きあつ……バタっ

あっ、どうも自分がミュートやブロックされてるな?
と気づいたら、やっぱりちょっと悲しいし、
くよくよしちゃうこともある。
でも、そうやって自分で自分を守る方法を取るなんて、さすが私の見込んだ方……
とか思ったりもする。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。